fc2ブログ

命は誰のモンでもない!

三月もそろそろ終わり。



新年度に向かって、環境の変わる方、

お引越しを余儀なくされている方も、多いでしょう。



また、春休み、お子様と出掛けた先の店頭で、可愛い子犬仔猫の姿に、


ねだられる親御さんも多いかも・・・・



そして、外を歩いていて、仔猫と出会ってしまう・・・そんな季節。。。。






子供向けの番組です。


NHKの、道徳ドキュメント 『ペットの命はだれのもの?』


上記に当て嵌まる方も、そうでない方も、出来れば御覧下されば・・・(15分です)





   そうだそうだ3



あくまでも、私個人の感想。


ブログ風に書くと、


前半登場のお婆さんに、大変な違和感を覚えた・・・・




ブログに関係なく書くと、



「無責任に捨てる事が出来ないから、責任を持って殺す・・・


いや、人の手を借りて殺してもらう事を選んだ、くそばばあ!


てめぇ勝手な事を言って、手を合わせんなっ!」
・・・だな。。。




   そうだそうだ2






そんな、ムカムカした思いを引き摺っていた、今朝。



ブロ友さんの、「クリちゃん」の所で、


この記事()に、出会って、スっとした。



「コレだよコレっ!責任って、こーゆー事だよなっ^^v」って。





   そうだそうだ1



日々、生活している以上、


キレイごとではなく、どうしても、共に暮していけなくなる事・・・って有ると思う。


そんな時、


どうぞ、隣近所親戚縁者友人知人、


自分の持つネットワークを酷使して、


友達の友達は皆友達~~と、とにかく、諦めないで、命を繋いで欲しい!!




保護する人、守る人、引き継ぐ人、捨てる人、断ち切る人。



私は、「責任を持つ」その重さを、解る人でありたいと思う。


そして、覚悟も腹を括る事も出来ないのなら、共に暮らすな!





週末ですが、反論もお聞きせねば・・・なんで、公正にwwで、コメント欄は開けてます。

でも、無理しないでね^^v


イーココロ!クリック募金 ホスピタリティクリック募金
関連記事

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

2014-03-30 : 呟き : コメント : 25 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-03-30 12:11 : : 編集
ほなあほなさんへ
こんにちは
お久しぶりです。パソコンの回線の不具合からなのかドキュメンタリーは拝見できていないのですが、ブログのから察する内容事柄にコメントさせていただきます。

人間の勝手な都合によって動物の命の鼓動を奪う事は許されない。
責任を持つという事は、
命を預かる事ではなくて守りあう事だと思うのです。
だから
お年寄りの人が自分無きあとのペットの命をどう守っていくか等の様々な不測の問題を含めての責任だと思います。

人間の都合で動物の命をいとも簡単に絶つ事は
責任とは言わない。
なのに、勝手な人間の都合が横行している現状がある・・・
腹がたちます。

随分押さえて書いていますが、
「ほんと、責任を取り違えているやつら!
お前らがのうのうと生きる権利はない。・・・」

(う~、かなり押さえています。)

動物と一緒にあるということは、命の預けあい。
でもそれは、一方の命を握る事ではない。そう思うのです。

2014-03-30 12:46 : ドラゴ URL : 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-03-30 13:10 : : 編集
No title
うん、ブロ友さんの所の努力、理想です!!
我が家も1人暮らしなので、後方支援を場万全に考えて引き取ったけど・・・・
大震災で実家が被災とかイロイロあり、
考えを新たにしないとなぁ~と思って早3年・・・
ブロ友さんのネットワークも力強いですね!!!
いいお話を見れて、すごい参考になりました。

あっ、NHKの道徳、
もっと大人への道徳を考えて、作成して欲しいかな!!!
おばあさん、泣いたのが3日・・・猫の命はあと10年以上あったはず!
日本も殺処分0の国になって欲しい。
2014-03-30 13:56 : しっぽ URL : 編集
No title
おばあさんの所だけ見ました。
ほんなさんや他の方がのご意見の通りですが、

これ千葉県じゃん!

県営住宅で飼えない!

そこが間違ってるんだよ!

県営住宅だってただじゃないんだ。
ちゃんと賃貸料払ってるんだよ。
そこできちんと管理できればペットを飼ってもいいじゃん!
規則が厳しくなったから、年寄りが猫を手放さなければいけないというのが間違ってる!

そりゃあ、ネットをやってる人なら探せるかもしれない。 普段から保護団体と付き合いがあるなら、里親探しを手伝ってもらえるかもしれない。
でもネットもしてない。 保護団体の存在も知らない。
一人暮らしの年寄りだったら、貰い手を捜す方法も判らない。 知人も同じ様な年寄りだろうし。

集合住宅でもペットが飼えて、管理組合で飼い主になにかあった時も相互扶助できるような、そんな体制を構築すべきなんだよ。
それは災害時の地域扶助にも繋がるんだ。

そりゃあ理想論かもしれないけど、
責任放棄でセンターに連れて来ていると思うけど、
手放さなければならないこの人も気持ちも切ない。

年寄りだから痛みが少ない訳じゃない。
ただ痛みを忘れる様にしなければ生きていけない事もある。
ほんなさんの怒りも判る。
判るけど、年寄りにこんな思いをさせる、
県営住宅のあり方にもっと怒りを感じる。
森田!!! 森田、こんな事の為に県民税払ってるわけじゃないぞ!

2014-03-30 14:50 : REI URL : 編集
見て欲しい人は見ない
保健所に引き取りを依頼してくる人や、
ペットをひどい飼い方してたり物のように扱う人は
絶対こういう番組とかは見ないんですよね

YouTubeで札幌市の保健所で行なわれた
ガス殺処分と薬殺処分される犬たちの動画を
以前見た事がありますが、
それは本当に言葉に尽くせない悲惨なものでした

そして殺処分する保健所の職員さん方を
方向違いに非難する人たちがいますが、
非難すべきは持ち込む連中の方なんですけどね

・・・そうは言ってても、

自分に何かあった時に猫らの事をどうするか、
まだ具体的には考えていないので、
全然ダメだなと反省しています
2014-03-30 15:36 : ももてん URL : 編集
No title
痩せ細ってノミだらけの、こ~んなちっちゃい猫が鳴いててねぇ…可哀想で見てられなくてねぇ…
ずっと可愛がってきたけど、団地ではダメだって言われてねぇ…
。。。で3匹ですか。
ふざけんじゃねぇ!
んなもん最初の子の時から解り切った事じゃないですか。
何故そこから増やす?

こう言う人はね、結局「可哀想がってる自分」が好きなだけなんです。
お腹を空かせてるから可哀想で無責任に餌やり。
禁止されている場所での飼育がバレて困れば、簡単に殺処分。
「だって今から外でお腹空かせたりするのは可哀想でしょ」
可哀想なのはアンタの頭ぢゃ!

何故殺処分に連れ込む前にもうワンクッションがないんだろう…
自治会でも何でもいいからお得意の可哀想で泣いて相談してみないんだろう。。。
人間本気で動いたら、どこかに道は絶対にあるはずです。
他人任せじゃない、自分の責任でまず動け!

はぁ…腹が煮え繰り返る…
でもって悲しくてたまらん!
2014-03-30 16:55 : 八朔かーさん URL : 編集
No title
私、こういう動画まともに見られないんです
ほんと、ごめんなさい。
人間の勝手な事情で
許されることでは無いって思ってるから
怒りと悲しみが同時に押し寄せてきて胸がつぶれそうになるの。

クリちゃんのお友達のように
みんにゃと接していくのが当たり前だと…
私なんか茶色い毛玉を手放せなくなったおバカさんだし
父のところにいるクーも何かあったら
引き取らねばって思ってるです
↑大家さんにはこれ以上増やすなといわれてるから
内緒だな…(大汗
書きたいことたくさんあるけど
皆さんが書いてくれてるから
これくらいで
2014-03-30 17:24 : つきみぃ URL : 編集
No title
絶対そうですよ
最後まで面倒を見る、じゃなきゃ。。。。
どうしてももし途中で~ってことがあれば
書いてるようにどうにか次の家族をみつけて
あげるのは当然のことと思います
2014-03-30 18:07 : もちゅみ URL : 編集
No title
ほーーーんと!腹が立ちますね~。

自分で責任持てないなら、初めから拾うな!って言いたいですね。
責任持てなくなったらから処分!って、全然理解できないです。愛情持って育てていたら、そんな事絶対出来ないと思う。だって、家族と同じ存在だよ。家族をそんな所に連れて行けるわけがないですよ。
うちだって、最初はペット禁止物件に住んでいました。
(今はペット可住宅です。)もっと方法論を考えて欲しい。

そもそも、処分場があることが信じられない!
地球は人間だけの物じゃない!
何か大きな勘違いをしてる気がします。

あー、腹が立つ!!
悲しい事に、こういう問題って、見て欲しい人ほど見てなかったりするんですよね。

すいません、感情だけを書きました。
いろいろな立場や状況があると思うのですが、規則や法律等の問題(責任)ではなく、もっと根本的な世の中の考え方を変えないと減らないのかな~と思っています。
かと言って、実際にどうしたらいいのか?分からないんですけども・・・。すいません。
2014-03-30 18:12 : たまのしっぽ URL : 編集
No title
殺処分する事が責任っておかしいんじゃないの?
人間のエゴだよね。
でも、ネットをしてない方や動物を飼っていない方はネットを通じての
方法を知らないのかも。
ご近所さんや誰かが助言して....の環境は今はあまりないのかな.....
ブロ友さんの努力は素晴らしいし、これが当たり前になるのが本当に
理想だよね。
そもそも殺処分なんてあるのがおかしいと思うわ。
人間が動物の生活環境を奪っておいて、邪魔だから迷惑だからって
命まで奪う権利はないよ。
2014-03-30 19:40 : mogu07 URL : 編集
No title
こんにちは。

これは、道徳の授業かなにかで子ども達が見るのでしょうか?
どんな感想を持ったのだろう?と気になります。

最後までちゃんと向き合えなければ一緒に暮らしてはいけないですね。「草むらにいてかわいそうだから。」「本当は好きだった。」そんなこと言ってもセンターに持ち込む結末では…エゴですよね。

最近「高齢の方が本当に大切にしていた動物と暮らせなくなったら…」という問題、気になっています。ネットを使わない世代だと情報を得るのに苦労があるでしょう。保護団体があること、もしかしたら相談に乗ってもらえるかもしれないこと、もしそういう問題に対応している組織があるなら、役所にチラシを置いたり、回覧板で回したらどうだろう?と思います。でも、高齢者とペットのケアを積極的にしている団体、あったとしても数少ないのでしょうか?ね。
2014-03-30 21:25 : nobi8n URL : 編集
No title
こういう番組って辛いので見ないようにしてるのに見ちゃった・・・
ショックだよねー、可愛いから飼う→無理だから捨てる(今回はころしてもらう)って間違ってるよねー
皆が言ってるように飼えないなら拾わないでほしいよ・・・
拾ったら自分で責任持とうよ
責任持てないなら拾わないでよ
責任もってころすってことは自分の手でやれってことだよ!

どこぞの動物園もだけど人間、勝手が過ぎるよね!

不正な投稿ってされちゃったのでひらがなにしてみたよ

2014-03-30 22:34 : ししゅうねこ URL : 編集
こんにちは。
難しい問題だよね。
色んな情報を教えて貰える環境に無い人もまだまだ沢山居るからね。
特に高齢者は難しいね。

最近は動物達の命を守ろうとする人達が沢山増えて来てるから
きっときっといつかは共存出来る日が来るって僕は信じてるんだ。

どんなことでも出来る事を一生懸命する。
それが力になって道が出来るよ。

ほんなさん。
祈ろうね。
祈る人が沢山出来るとその思いは大きな力になるよ。

誰かの犠牲の上に成り立つ幸せは本当の幸せじゃ無いからね。
みんなが幸せが本当の幸せだから。
2014-03-30 22:39 : クリちゃんです URL : 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-03-30 23:01 : : 編集
No title
私も同感です
おばさん勝手すぎだっつーの!
仔猫の時に飼い主を探してくれれば良かったのにって思うけど・・・
このような考えの人は多いのでしょうね・・・
悲しい現実ですわ。

PSご心配お掛けして申し訳無いです
ありがとうございました。
2014-03-30 23:43 : barusa39 URL : 編集
No title
なにはともあれ、ふたりのお嬢さんに新しい家族ができて、本当によかったと思います。
うん、これが、本当の命の責任の取り方、ですよね。

団地で飼えない、って、規約があって住んでるはずだから、最初からわかってるはず。
室内で飼うことができないなら、地域猫として、一代限りの生を全うさせてあげるのが、本来の動物愛護、なんでしょうけど。

持ち込む先が、愛護センターとかいう、おきれいな名前になっても、結局は保健所。
『命を断つ』ところなのは何十年たっても同じ。
安易に犬猫を引き取って、「規則」に従い、ってところが今でも多いんですよね。

名前を変えただけじゃなく、中身もそれにしたがって変えて、『処分』の場所じゃなく、じゃあどうやって里親を探そうかって、相談に乗るのが、本当の愛護センターじゃないのか!?って思います。

でも、そういうと、持ち込まれる数が、とかいう話になっちゃうんですよね。(民間のボラさんたちはそれでも命を守ってるのに!!って思いますけどね!)

持ち込まれることの原因、根本の問題って、10年先20年先、亡くなるまで「添い遂げる」覚悟がないまま「親」になっちゃう、なれちゃうってところ?

同時に、ペットをお金で買える、そういう商売が存在してるってところにも、原因ある気がします。

人間の命だけが大事なのではなく、他の動物とも共存できる環境と精神が、ほしいですね。

(不正な投稿って出たので、書いてた単語を変えました)

2014-03-30 23:48 : 月那 URL : 編集
No title
同感!!!!!
やむを得ない場合、頼んで譲ると言う選択肢、
自分が責任をもって飼えないのならば、
本当にどうにもならない場合は、そう言う方法をとるべきだ!
当たり前の事なのに、無責任すぎるし理解不能ー。
命を大切にするならば、責任をとると言うならば、
その命が人の手によって殺められるのはおかしい。
腹が立つ!

殺処分が減っているとも聞きますが、一部は
ボランティア団体へ持ち込まれたりするらしく、
行政の本当の努力で数字が減っているのかは疑問。
こんな事が無いよう、考えろ!と大声で言いたいっ!
全く持って根本的な解決が日本はなされていないし。
保健所では安楽死ではないその現実や、
ヨーロッパの動物に対して先進国である国々の情報を
紹介し、日本も動物に対して先進国になるべきだ!と流してほしいものだぁー!
本当の意味で命を預かる責任、預かる前の心構え、無責任な人間が多いわけだから、厳しい法律があっても良いくらいだ、と私は思う。
安易な考えの人間がまだまだ多い=ペットは可哀相なことになる。
飼えないって?そここそ規制『緩和』しろっ!

ほんなさん同様、命に責任を持つ人間でありたいです。
って言うか、人間である!

2014-03-31 00:46 : まりん URL : 編集
No title
動物の飼育が禁じられている県営住宅で、
こっそり3匹も猫を飼っていたのがバレたから、責任持ってセンターに連れてきたって、憤りを通り越して怒りすら感じる光景でした。
センターの方がおっしゃる通り、そもそも最初が間違っているのはごもっともだし、言いたい事も山ほどありますが、それは割愛。

ネットもスマホも使えない高齢者世代には、飼えない=センターしか選択肢がなかったのではないのかと切なくなりました。
この動画のケース以外にも、独居高齢者が動物を飼っていたけど、自身の入院によってこの先飼えなくなったとか、色んな事情で突然行き場を失った動物の問題が現実にはあるのでしょうから。
にっちもさっちも行かなくなってからではなく、
自分が元気なうちに、もしもの事が起こった時のペットの身の振り方についてきちんと考えて置くことも命に対する責任の一つだと改めて考えさせられました。

ブロ友さんのお友達のようにネットワークを駆使して、事情により一緒に暮らせなくなった子の行き先を探すのが、飼い主としての理想のカタチだし、あるべき姿だと思いますが、
それができない時には、センター以外の里親探し団体を利用する事への理解や、情報社会から取り残された高齢者世帯を含んだネットワークの構築が必要なんでしょうね。 それまで一緒に暮らして癒してくれた愛すべき存在の命の重みとその命に対する責任の意味を理解していれば、何とかしようとまず考えるはずなのに、、、
2014-03-31 01:41 : しぇりーとぱーず* URL : 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-03-31 02:49 : : 編集
No title
今 このドキュメントみながら 激しく同感・・・
この婆さん 親になる資格も動物を飼う資格もない人だ・・・
うちの市の愛護センターでは 何年も殺さずになんとか探そう!!って ボランティアのヒトが お金集めて去勢や避妊して 何年も愛護センターで暮らしてる子もいたりするんですけどね・・・(亀とかもいる~水槽もある・・・小鳥までいる・・・ニワトリも何羽もいる・・・・田舎だから 許されてるのだろうか?)

結構 愛護センターで 老猫や老犬の貰い手あったよ~って話を聞くので・・・でも それは 手伝ってる人がいるから。。。

いろんな活動ができなくても せめて自分が育ててる子を幸せにする! そう決めて 家族にしてほしいですよね。うちの隣の奥さんは 猫大好きだけど 絶対ペットショップで買うって ヒト~話してたら違和感覚えるけど・・・でも まあ 十数年育てた猫を ちゃんとbyぷいん連れてって 最後まで看取ってってされてるんですけど。。。感覚の違いって どうしたらいいんだろうって 思ったりする・・・

今からの若いヒト 子供たちの教育でもっともっと 訴えていくべきなんでしょうね。
はぁ 悔しい!
2014-03-31 07:24 : 花あじさい URL : 編集
No title
ペットって

人間なんかより

ずっと大切ですよね・・・v-238
2014-03-31 07:51 : ゲンタくんのパパ URL : 編集
No title
犬、猫、持ちこんだ人はさー、殺されるとこ見させて(ホントは一緒にガス室で窒息させちゃえばいいと思うんだけど・・・)、その自分が一緒に暮らしてたわんにゃんの死骸首からぶら下げさせて、もう2度と動物と暮らせないようにすればいいと思うっておねえ。
このおばあさんも動けなくなったら、世間の人にメーワクかけるから、保健所に連れてっちゃえばいいって、過激なこと言うからおねえダメなんだよね・・・
こういう道徳教育とか・・・
今、「情けは人のためならず」っていう、言葉の意味も逆にとってる人がいるわけだし・・・
罰則を厳しくして、教育を見直すところから始めないと、いくら頑張ってもきりがないような気もするよ・・・
2014-03-31 09:27 : Gavi URL : 編集
No title
一緒に暮らせなくなったからって、ヒトの子でも命を奪うのですか?
猫だからいいの?犬だからいいの?
おかしいよね・・・小さくたって同じ命。
最後まで責任もって暮らせないのなら、飼わなきゃいい。
ドイツは犬を飼う際には税金が課され、安易な気持ちで飼わないよう心理的な歯止めをかけている。
そこまでやらなきゃできないのなら、日本も見習うべき。
動物愛護についてはヨーロッパの国々に学ぶべき。
日本は動物愛護については後進国
「殺処分」なんて言葉大嫌いです。見ても聞いてもゾッとします。
動画はごめんなさい・・・見れないです。

2014-03-31 09:59 : にゃんたま URL : 編集
No title
ペットを飼うということは、ほんなさんの言う通り、
覚悟を決めて、腹をくくり、
万が一何があってもその命を守り通すということです。
私はこれから猫を飼うとしても、
子猫は飼わないと決めていますよ。
猫は15年も20年も生きますからね。

リンクの記事で紹介された猫ちゃんたちが
新しい家族に出会えて本当に良かった!!
責任をもつというのはこういうことなんですよね。
たとえ何らかの理由で飼い続けることができなくなっても、
一つの命を守り続けるということ。
年齢や環境など諸々の問題があって、
最初からそれがむずかしいなら
やはり飼ってはいけないと思うなぁ。

保護活動をされている方には本当に頭が下がります。
だけど一匹の命を最期まで守り続けるというのも
とてもすばらしいこと。それも立派な保護活動ですよね。
私も保護団体さんには微々たる寄付しかしていませんが、
我が家の命を守ることで、小さな保護活動を続けたいと思っています。

↑ 書きかけて、途中でいろいろ考えていたら、
 コメント、遅くなっちゃった。ごめんなさい(-_-;)
2014-04-01 09:35 : おばんです URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

電力使用状況&電気予報

Profile

はなプロフ  

はな 1993.5.3 生まれ
天然で永遠のお嬢様
2011.4.11☆に・・・

 

こたろー 1994.3.22 生まれ
ちょいぽちゃの甘えん坊 はなの娘   2009.9.14☆に・・・

よんプロフ  

よんきち 2006.4.17
 友人が保護した外猫から生まれる。
 マイペースでチョッピリハードな女の子
   おっちゃん大好き!

untitled-のコピー

十一(といち)2009.8.22
運動神経抜群のヤッハーな元気男子
 「犬猫救済の輪さん」より保健所から救出。
 里親会~我が家へ

三助プロフ

三助(さんすけ)2010.7.8
2011.6.20 福島県浪江町の強制避難区域にて
「ねこひと会さん」にて、保護
同、7.21より、我が家にて一時預かり、飼い主の名乗りを待つ
2012.7.21、正式譲渡され家族の一員に。
のんびり癒し系脱力男子

百億プロフィール

ゴンザレス・百億2007.2.14
2011.8.31 NDG福島シェルターにて保護
ティム(仮)という名前で過ごす。
2012.2.28我が家の家族に。味わい深い男子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Writer:ほんなあほな
正真正銘機械、PCオンチのおばさん
(大阪出身。東京在住中)

Person:おっちゃん(オット)
時々登場。やたら猫にモテル、猫マスター男!

Calendar

ねこ缶風爪とぎ

当ブログでお馴染みの、おっちゃんが作った!!
飛び出すねこ缶 CA8AL9UF.jpg banner_nekocare01.gif 飛び出すねこ缶

Tean Nyoron

Nyoron001よんきち

Nyoron002といち

Museum


syashin

Membership

オトメン倶楽部の会員証

はな肉球

よん肉球

とい肉球

Links

Link Freeです。
From H
  • 食いしん坊バンザイ♪6~うさニャンBLOG~
  • なんでんかんでんー猫が好き
  • 「糸」
  • ゆきとプー
  • うちの宝石猫
  • うちの噛み王子さま
  • 子猫のなっちゃん日誌
  • ちゃとらぼうやのおうち
  • すなおな日々
  • はな屋敷
  • にゃんズとの健康LIFE
  • ☆にゃんとも気ままな猫日記☆
  • ぼくらはみんないきている
  • ジョルジュのお部屋
  • ☆トマちゃんのおうち☆
  • かおりんのお部屋
  • みぃ徒然日記
  • ニャコクロ
  • 3年ごとの11月に・・・
  • マンジャーレ・カンターレ・アモーレ
  • タムすけのおケツ
  • またさん 
  • ネコパンチ&キック
  • 梅蔵猫日記
  • ハナとまいにち
  • 社員のつぶやきと…猫の専務
  • ミミココシャッフル
  • マルコのブログ
  • もふもひにゃんこ
  • 福だまり。
  • ロシアンブルーのレイ吉
  • 蒼い蒼い風に吹かれて。。。気ままな時間
  • ★七夕の夜に★
  • はる母さんとむぎ坊+α
  • 猫のいる生活 《ニャムブロ。》
  • おいらの名は”太っちょ”あたいの名は”みー”そして、あたちは'白美ちゃん'!
  • ぶっこ
  • あーちゃん家(ち)の賑やかな日々
  • 猫とデザイン道
  • わが社の福澤さん
  • 猫のとなり
  • はなちんと松ぼっくり
  • 僕クリちゃん
  • おまめさん。
  • もちつき録
  • 楽しくいこう!
  • シロヲ日記
  • 老ネコ十兵衛
  • おうちニャンコと坪庭日記
  • ミスター福助 うちのお猫様
  • とらちゃんのバニラビーンズ
  • studio kowada R
  • 叫んでみたいのおぉぉぉ!
  • にゃろめっ☆
  • 鯖柄ミイナ
  • にゃんとの生活
  • BULANな暮らし
  • 猫ログ - 陸花の歌
  • 茶店黒猫商い中
  • バッタ・ファミリー
  • 三毛猫サクラと兄妹達
  • まめつぶあんず~
  • ちわりくんのありふれた毎日
  • こて家!!!
  • 美味しいものが食べたい in USA
  • ジュラ記
  • 百福ざんまい
  • アナベラと小梅の日常
  • ちょ☆ポ缶
  • 猫のいる暮らし
  • ニセアメショの冒険
  • でる太基地
  • あんずニャよ!
  • テンテンとジャン、そして愉快な仲間たち
  • ねこがきた!
  • 黒猫のリリック
  • * はっぴぃさんふらわぁ *
  • なんとなくのんびりと♪
  • りんごの木
  • ボク くるみ之介
  • 猫のいる暮らし。
  • あまえんぼ ましゃ!
  • 日々ぶたもち。
  • モフモフネコ
  • Majestic CATS
  • にゃんちゅちゅちゅ
  • めいとらん
  • わんにゃーず☆クローゼット
  • なのねこ夢気分
  • Dirty Kellie Crazy Bucky
  • まったりネコろぐ
  • うちのにゃんこは、ママふたり。
  • 刺繍 de ねこ
  • Underbara Katter in Europa ~大・ねこのきもち~
  • ねこぼんのう ねこのめんまは猫じゃない
  • KOMOMO すろーらいふ
  • ラグドール 桃子とまいにち
  • タイ猫とお昼寝
  • 太郎ちゃん日記
  • 猫ができてる!
  • まいどさん
  • 春と秋のねこぶー
  • 虹色フォト
  • わんにゃんまったり日記
  • おばん道
  • カクタス88便 
  • 八朔まみれ
  • ねこ時間
  • いつも一緒。
  • にゃんころ爆走愚連隊
  • ちゃい日記 ~猫のブログ~
  • 猫と映画とドラゴンカフェ
  • ポメラニアン☆ポン王子と仲間たち
  • 管理画面
  • このブログをリンクに追加する

    ありがとうございます

    Foster parent

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    Search engine

    QR code

    QR