さばとらにゃんこ
御心配をお掛けしました。
応援心強かった!どうもありがとうございました!
ついでの(笑)百億は、NDGさんのシェルターにいた時から、
鼻炎?鼻風邪?持ちで、鼻水を飛ばしていたんですよw
なので、時々、健康診断がてら、診て貰っています^^v
コチラは、病院の行き帰りに大騒ぎするぐらい元気なんで、ダイジョウブです♪
先日、ブログ周りをしていて、見つけたんですが、
(株)わかさ富士さんから、発売になっている、さばとらにゃんこ酒。

このお酒の売り上げの一部が、若狭地域での動物保護活動に使われるというモノ。
私は、外猫さんが、全て不幸だとは、思わないし、
地域の環境が安全で、人との共生を許されるような街の方が、
生き物の影すら感じないような、人工的に造られた街より、
よほど、人も、人の心を持って、暮せると思うのですが。。。
実際、色々、ニュース等々でも見かけるように、
小さい命の仲間達が、住みにくい世の中になってしまってるなぁ・・・と。
そんな中で、共に暮していくには、TNRも含めて、
地域猫活動が、とても大切で、必要な事だと思うのです。
私の住む東京でも、自治体などから「野良猫の不妊去勢手術の助成金」は、
支給されているのですが、
積極的な活動は、保護団体さんや、個人ボラさん頼り。
地元と密着した企業が、
こういう保護活動の支援する取り組みって、とても、素晴らしい事と。
各地に、このような活動を協賛する企業が増えていけば、
地域猫活動も広く理解され、
また、頑張ってるボラさんの負担も少しは、減るのでは・・・と。。。。
で、まぁ、私も、お酒が、好きなモンですからねww
応援する意味も込めて、呑ん兵衛のブロ友さんに、贈らせて頂いちゃった♪

保護活動については、個人個人の考え方もあるでしょうが・・・・
みんな、命を大切だと、日々痛感してるからね^^v


願いは一つ。みんな仲良く暮らそうよ^^v

そして、人間、ちょっとは、小さい命のこと、尊重しようぜ!

命に大も小もないんだからさ♪
続きを読む・・・に、地域猫活動についての抜粋があります。
ジュリーさん、しまねこ印のマタタビキッカーで昇天中♪ゴキゲンニアソンデマスヨ

ジュリーさんの家猫修行の様子は、コチラ★(預かりかーちゃん、行丸さんのブログです)





*同封されていた、「若狭地域猫の会」さん、ARIVE福井さんの、文章を一部抜粋しました。
「地域猫」対策(活動)とは?
「地域猫」とは、飼い主不明の猫を不妊、去勢して餌を与え、
その猫一台限り地域で見守り、繁殖を留めて野良猫を減らしていこうという対策です。
殺処分と言う残酷な手段は命あるものをまもるという倫理に反し、
人の心をも傷つける上に、
増え続ける野良猫達を相手に際限なく予算をつぎ込み続ける行為であり、
納税者という立場からも否定されるべきものと考えられます。
あるいは、そうすれば自然減が起きるとの考えから、
「餌を与えないで下さい」ということが、かつては言われましたが、
地域猫は、餌を与えて繁殖制限をするなど管理すれば、
そこでゴミなどをあさることなく、その猫一代限り穏やかに人と強制して
生きていくことができ、
飢えて苦しませるよりも確実に野良猫の数は減っていきます。
野良猫を傷つけず、苦しめることなく減らしていくという、
道徳的にも環境にも理想的な方法です。
殺処分に使われてきた税金は、猫の繁殖を止める事に使い、
猫や他の生きものと共存して、「いのちにやさしいまちづくり」を
していこうとする取り組み、それが「地域猫」活動です。
- 関連記事
-
- ウォーターファウンテンを洗う (2013/12/08)
- さばとらにゃんこ (2013/07/03)
- 鼻チューブの食事の与え方。 (2013/06/28)
お、おじさんわ、酒わ一滴も飲めないんだが、だか、しかし、がんばれよんきち! がんばれさばとらにゃんこ酒!
全国デビューしろよっ!
よんきち! さばとらにゃんこ酒!
おじさんわ、応援してっからな!
\(^O^)/
売上金の一部が少しでも可愛そうなニャンコを救うためになるなら私もぜひ協力したいです。
こんな事でしか協力できないのは大変申し訳ないんですが・・・
よんちゃん、お口から食事取れているんですね。
よかった・・・・・
チューブが抜けてヨカッタ♪
食欲も出て来たとの事。
予断は許さないでししょうけど
これでちょっと一安心かな?
昔と比べると
街並みも管理化され
人の心も荒み
外での生活自体が出来なくなってるから
逆に色々と助ける人達や活動が
増えて行くのでしょうね。
猫の子一匹居ない町も考えたら怖いけど・・・
でもそんな事を言ってても仕方ないから
自分で出来る事をするしか無いですね。
色々と応援が出来る物が増えて行くのは
いい事だと思います。
ちょっと大変だけど、
決して出来ない事じゃなく、
猫も幸せに
街にとっても良い事で。
こういう企業が増えるといいな(^3^)/
ほんなさんの絵がナイスっ!でした。
企業がやってくれるっていうのはいいですね。
個人より大きなことが出来そうだもの!
動物も人間も共存できる優しい街づくりですね^^。
こういう考えも、全国に広がるといいですね~。
こんなお酒があるんですねぇ。
酒好き猫好きさんにはたまらない一品(笑)
あぁーなんでお酒飲めないのかしら私…
もっとこういう企業、こういう商品が増えてくれたらいいなぁ。
よんちゃん、頑張ってるね。
えらいね(*´ω`*)
おっちゃんに、うーーーーーんと甘えて
心も体もパワー充電してこの夏を乗り切ろうね^^
本当によかったデス~\(^o^)/
さばとらにゃんこ酒♪楽しいデスネ!!!
私はお酒が飲めないのデスガ・・・
にゃんこジュースはないかしら???
といちくんの「ぱあ」のお手々とお顔がスキデス♪
もっともっと こんな企業が
全国に広がるといいな~
こんなに愛された地域猫さんは幸せですね
きっと猫に優しい街は
人間にも優しいはずです
地域猫活動に一部が使われるんだ
昔は猫は外を普通に歩いてましたもんね
うちの近所では外猫さんも野良猫さんも
ほとんど見掛けなくなりました。。。。
地域猫をみんなで面倒を見ていたり
普通に行われているけれど
日本ではまだまだ遅れていますよね。
私の住んでいる
隣の区ではTNRを区を挙げて推進していますが
うちの区はまだまだみたい・・・
それどころか知り合いの団地では
なんといわば「野良猫駆り」が行われたそう・・・
自治会のすることじゃないですよね。
みんなのこうした活動で
地域猫さんが
安心して暮らせる環境になっていくことを願いたい。
食べられるまで回復して
よかったですね。ほんなさんも
一安心ですね。
下町なので野良猫さんはた〜くさん
います。トラブルもありますが、
野良猫さんが住みやすいだと
思います。
先日はTNRのTシャツのお話しも見ましたよ!
やはり一部を地域猫の為に…と言う事でした。
少しづつでもこう言った運動が広がっていくといいですね…
かーさん下戸ですのでお酒の協力はできませんが(^^;
何か他のものでちびっとだけでも…って思ってます。
小さくてもまず一歩!ですよね(*^^)v
地域活動…体は小さくても、大きな「命」に関することは
公的に尊重されて、きちんと扱われるのが本当だと思います。
優しい方々の個人的な活動にお任せしてしまっている
今の状態はやはりおかしいですし…。
責任の所在や、考えの違いなど、色々な問題もあり
負担が大きすぎますよね。
TNRも、計画的な実施が必要だと思いますし…。
動物よりニンゲン!の順番でははなく
同時進行で、尊重出来るような仕組みを作る…。
他の国でもできていること、日本でもぜったい
実現できると思います。
よんきちちゃん、さらなる回復を強く願ってます。
ほなあほなさん、大変だと思いますがいつも明るくて
前向きな姿勢に頭が下がります。
なかなかいいアイデアだわ~。
日本にいくと、”野良猫に餌を与えないで下さい”という看板がちらほら見えるのがいつも気になります…。
うちの方は野良猫いないし(バカンスシーズン前は捨てられる子もいるようだけど)、殺処分もないし…、いろいろ不満の多い国だけど、動物に関してはけっこう先進んでるなあと思うこと、多いです。
日本も少しずつ、前に進んでいくといいなと思ってます。
野良猫は普通にいて
そこに存在していていいもの、だったのよね。
世の中の猫さん、動物さんがみんな幸せに暮らせるように
心から祈ってます。
でも、あたし日本酒苦手なのよね(^_^;)
少しずつでも食べてくれるとホッとしますよね。
その調子で少しずつ食べる量が増えることを祈ってるよ~!
そのお酒・・・
猫好き酒好きにはタマラン一品ですね~( ̄¬ ̄*)
「地域猫」という考え方がもっとたくさんの場所で
理解されると良いなと思います。
よんちゃん、自力で食べてくれるようになって良かった。
ちょっとずつ、頑張って食べてくれますように。。
私はお酒が残念ながら飲めないのですが、これいいですね!
こういう活動に売上げの1部を寄付する色々なグッズがあると良いなあと思います。企業が応援してくれたら…と私も思っていました。そう言う活動の認知度もアップするだろうし。
おっちゃんとおばさんも心配だったでしょう
おつかれさまでした
川崎市のガイドブックには、ただ餌だけあげて近隣の理解を得ずトラブルになっている猫を「餌付けねこ」、
餌をあげて不妊手術をしているが、まだ近隣の理解を得るまでにはなっていない猫を「世話ねこ」、給餌と不妊を施して近隣住民にも理解を得ている猫がやっと「地域ねこ」だとありました
不妊手術が最も確実に、かつ人道的にねこの数を減らせるのだと、お上が堂々と啓蒙してほしいですね
ねこが細々と暮らす場所もどんどん少なくなっているし・・奪うだけでなく手を差し伸べる術を、もっとお上が民衆に示してほしいですヽ(`Д´)ノ
「命に大も小もない」ってホントにそうよね。
ワタシもお酒飲めない組の一人です。
お酒以外にもいろんな商品を通して
企業がこういう活動に参加してくれたら良いね。
ここアメリカは理解不能な部分もあるけど
ボランティアは浸透していて、
こういった事は「エリアの皆でちゃんとしよう」という
気運があります。
こんな田舎でも複数の団体が地域ボランティアの力で
不妊処置をしているし
(獣医学生とかも実習をかねて?協力してます)
できるだけ殺処分をしなくていいよう、
シェルターに入りきらない子達は里親さんちへ行ったり、
空きスペースがあるもっと田舎のシェルターに
ヘリで輸送(!)したりしてます。
ヘリのパイロットさんも、燃料代だけはシェルターから出るけど
時間と労働はボランティア。かっこいいよね。
よんちゃんもっと食べて、力付けようよね♡
さばとらにゃんこ酒、素敵だわ~。
その売上の使い方にもとても感動。
そうだよね、助成券のこととか、地域によってはまだまだ浸透していないだろうし、
こうやって企業が活動を協賛してくれることが、
知らなかった人も知ることが出来るきっかけになり、
すっごい良いことだろうなって思います。
小さくたって同じ命!
命の重さに変わりはないんだから。
日本はまだまだ動物愛護については発展途上だね。
昔は猫も人もうまく共存していたはずなのに、いつからこんな世の中になったんだろうね。
この世で1番えらいのは人間なのか?
そうじゃないよねぇ。
まやさんはいらっしゃるので、もう一個のHNからもじってひなともで参ります(汗)
たまに顔覗かせたら、また来たかっとでも笑ってやってください。
くれるようになって良かった~ヽ(T-T)ノ
やっぱり普通の事が当たり前に出来るって
スゴイ事なんだなぁ・・・って。
元気なことって本当に素晴しいこと♪(*^-^)v
野良猫ではなく地域猫にする活動って本当に
理に適ってますね~♪
人間だからって、他の生き物を処分していいのか?って
それは人間のおごりじゃないのかなって思います。
出来れば・・・共存が一番望ましいけど(*´ω`*)
漁場で猫に魚をあげてる漁師さんの姿とか見ると
いいなぁ・・・って思っちゃう~♪
いやいや本当にこういう支援だったら喜んで支援しちゃうヒト沢山いるのにね
地域猫って言っても活動してるのはボランティアさんだけの場所が多いし、大抵金欠・・・
コレだって確実にお金が入ってくるわけではないけど日本中の人が参加できるのもいいですよね
どんどん食べれるようになってね♪
こういうお酒があるんですね~
外猫さんもともに暮らしていけるような
環境であって欲しいですね。
地域猫と共存できるくらいの人の心のゆとりが欲しいですね。。
お酒、買っちゃいますよ~☆
よんちゃん、チューブを抜いたのですね。。
口から何とか食べれるようになって良かったです。。
この調子で食欲が戻りますように^-^
この調子でゆっくりゆっくりがんばっちゃうにゃあ!^^b
さばとらにゃんこちゃんのお酒!
かわいくって、ためにもなるし、すごいよねー!
ありがとお!o(≧∇≦)oウワアイ
よーく見れば、「さばとらにゃんこ」 ホッ!
私も街に人間以外の生き物がいない所は、薄気味が悪いと思います。
必死に路地裏で生きている野良猫を見るのは辛いけど、路地や公園で気持ち良さそうに寝ていたりする人間と共存している地域猫がいる所は、人も住み易い所と思えてしまいます。 猫嫌いの方々には申し訳ありませんが。
本来は引き取るか里親を探すべきだったのでしょうが、狸姉妹は地域猫として面倒を見ています。 彼女たちと我が家の2匹と、どちらが幸せなのか、私には簡単にはうちの2匹が幸せとは言えません。
今もシロ君をどうするか、しばらく様子見中です。