猫が家庭内で起こる事故
といぼんの最検査への励まし、ありがとうございます。
といぼんも、私の財布もw頑張って、すっきりOKを目指します~
で、今回の、といぼんの誤飲、誤食もあって、
猫が、家庭内で起こりうる事故・・・を調べてみた。
① やはり、誤飲誤食。
我が家は、オモチャだったけど、人間のアクセサリーや薬、爪楊枝、串なども危険。
② 観葉植物
これは、毒性のあるものが多いので、部屋に置く前によく調べましょう。
③ 窓、網戸など
網戸にぶら下がって外れて、そのまま落下・・・というケースも。
④ お風呂
水やお湯を張ったまま、目を離した隙に・・・って事故も多いようです。
⑤ 電気コードなど
これは、齧って感電という事故や、マーキングをして、コンセントから漏電というケースも。
そして、我が家でも、ゲージの上に登って遊ぶのが好きなんですが、
ゲージの隙間に足が嵌って、骨折・・・という事故もあります。
我が家では、ゲージの上にこんな工夫を・・・★参照
それから、首輪。
お留守番の最中に、首輪が引っかかって・・・・

そのまま、外れずに・・・という事故も耳にします。

我が家では、一応、
加重が加わると外れる安全首輪タイプを使ってますが^^;;;;

外れる前に、引っ掛けた方の爪も被害にあう恐れがあるかも^^;;;;;

これからも、安全で、快適な共同生活が出来るよう、心がけていきたいと思います。

といぼんも、私の財布もw頑張って、すっきりOKを目指します~
で、今回の、といぼんの誤飲、誤食もあって、
猫が、家庭内で起こりうる事故・・・を調べてみた。
① やはり、誤飲誤食。
我が家は、オモチャだったけど、人間のアクセサリーや薬、爪楊枝、串なども危険。
② 観葉植物
これは、毒性のあるものが多いので、部屋に置く前によく調べましょう。
③ 窓、網戸など
網戸にぶら下がって外れて、そのまま落下・・・というケースも。
④ お風呂
水やお湯を張ったまま、目を離した隙に・・・って事故も多いようです。
⑤ 電気コードなど
これは、齧って感電という事故や、マーキングをして、コンセントから漏電というケースも。
そして、我が家でも、ゲージの上に登って遊ぶのが好きなんですが、
ゲージの隙間に足が嵌って、骨折・・・という事故もあります。
我が家では、ゲージの上にこんな工夫を・・・★参照
それから、首輪。
お留守番の最中に、首輪が引っかかって・・・・

そのまま、外れずに・・・という事故も耳にします。

我が家では、一応、
加重が加わると外れる安全首輪タイプを使ってますが^^;;;;

外れる前に、引っ掛けた方の爪も被害にあう恐れがあるかも^^;;;;;

これからも、安全で、快適な共同生活が出来るよう、心がけていきたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |

- 関連記事
-
- 一寸先は・・・ (2013/01/31)
- 猫が家庭内で起こる事故 (2013/01/29)
- 小デブは、横柄か?! (2013/01/14)
コメントの投稿
誤飲はこわいですね
うちも年の暮れにリボンの誤食で肝を冷やしました。
うちのはほうきの先とか、細長いものを口に入れたがります。
室内の片づけを徹底する以外にないですが、なかなかできていません。
うちのはほうきの先とか、細長いものを口に入れたがります。
室内の片づけを徹底する以外にないですが、なかなかできていません。
にゃんこと暮らす=赤ちゃんと暮らす
ってかんがえています。
大人では考えられないようなものに
興味を示して
予測できない行動を取る…
まさに赤ちゃんだなぁって。
うちも安全バックルのパーツで
首輪は作っていますよ~。
本当はつけないにこしたことはないけど
万が一脱走したことを考えると…
それにしても…
百億くん~!なぜにそこを狙う~(≧∇≦)
ってかんがえています。
大人では考えられないようなものに
興味を示して
予測できない行動を取る…
まさに赤ちゃんだなぁって。
うちも安全バックルのパーツで
首輪は作っていますよ~。
本当はつけないにこしたことはないけど
万が一脱走したことを考えると…
それにしても…
百億くん~!なぜにそこを狙う~(≧∇≦)
No title
こわいわねー
想像しだすともう何もかも怖くなるのよね〜。
ああ、といぼん、ホントに無事でよかったわ。
想像しだすともう何もかも怖くなるのよね〜。
ああ、といぼん、ホントに無事でよかったわ。
No title
カーテンも危険です。
仔猫ちゃんですが、爪が引っかかって取れなくて
最悪の結果になった話を聞いたことあります。
仔猫ちゃんですが、爪が引っかかって取れなくて
最悪の結果になった話を聞いたことあります。
外出時、wチェックするのは風呂場ですね。浴室は勿論、洗面所のドアも閉めます。
うちで実際にあったのは「閉じ込め」。
当時、座るとこの下が収納になってるソファー、そこに飛び込んだの知らず閉めてしまったことが。
旅行とか長期不在でなく良かった。
あと真冬にエアコン冷房に間違えてつけて出たことが。
当猫は羽根布団の奥深くに避難して生き延びてました。
出かけるときは必ず姿とエアコンは確認します!
うちで実際にあったのは「閉じ込め」。
当時、座るとこの下が収納になってるソファー、そこに飛び込んだの知らず閉めてしまったことが。
旅行とか長期不在でなく良かった。
あと真冬にエアコン冷房に間違えてつけて出たことが。
当猫は羽根布団の奥深くに避難して生き延びてました。
出かけるときは必ず姿とエアコンは確認します!
2013-01-29 14:18 :
Puriko URL :
編集
No title
できる限りの注意を払ってもやっぱり事故は起こってしまう...。
これは人間社会でも同じですね。
あとは事故が起こった時には素早い対応ができるようにしておかなければと思う今日この頃ではあります。
百億様!!
三助様に何やってますの?
いじめですって、それ(笑)。
これは人間社会でも同じですね。
あとは事故が起こった時には素早い対応ができるようにしておかなければと思う今日この頃ではあります。
百億様!!
三助様に何やってますの?
いじめですって、それ(笑)。
No title
ウチも輪ゴム食べちゃったりリボン食べたりするから
注意してるつもりだけど
片付けが苦手だからなかなか…
そして猫さんはどっかから引っ張り出してくるし。
大事な家族だからちゃんと守ってあげないとですね。
改めてがんばります〜
ひゃっくん、なかなか釣りが上手ですね`,、 ( ´∀`) '`,
注意してるつもりだけど
片付けが苦手だからなかなか…
そして猫さんはどっかから引っ張り出してくるし。
大事な家族だからちゃんと守ってあげないとですね。
改めてがんばります〜
ひゃっくん、なかなか釣りが上手ですね`,、 ( ´∀`) '`,
No title
そうなんだよね…思いも掛けない事が起こるよね。
うちもメラルラックの棚の隙間に足を落として
豚の丸焼きのように逆さ吊りになって肝を冷やしたことが(;^ω^)
曲がった手が引っ掛かって抜けなかったみたい。
即効で板を敷いたけど、普段登れなくしてる場所だったから油断してました。
誤飲も「まさか…」って事あるよね。
ドン子が誤飲したのは傘の留め具だったんだけど、
今まで脱衣所に干してても触ることもなかったの。
まさか、それを食い千切っちゃってたとは…
今は高い場所に吊るして乾燥させるようにしています。
百億君、三ちゃんを持ち上げると爪の方がダメージを受けるかもw
うちもメラルラックの棚の隙間に足を落として
豚の丸焼きのように逆さ吊りになって肝を冷やしたことが(;^ω^)
曲がった手が引っ掛かって抜けなかったみたい。
即効で板を敷いたけど、普段登れなくしてる場所だったから油断してました。
誤飲も「まさか…」って事あるよね。
ドン子が誤飲したのは傘の留め具だったんだけど、
今まで脱衣所に干してても触ることもなかったの。
まさか、それを食い千切っちゃってたとは…
今は高い場所に吊るして乾燥させるようにしています。
百億君、三ちゃんを持ち上げると爪の方がダメージを受けるかもw
No title
この5つ+首輪は私も気に掛けて気をつけるように
しています
観葉植物はまったく置いてないし^_^;
誤飲誤食につまようじとかも!とは・・・
その辺に置いたりなんてないけど
結構なんでも危ないんですねー改めて気をつけないと
しています
観葉植物はまったく置いてないし^_^;
誤飲誤食につまようじとかも!とは・・・
その辺に置いたりなんてないけど
結構なんでも危ないんですねー改めて気をつけないと
No title
人間にはなんでもないことでも
動物には危険なことがありますものね。
小さい子の事故の場合も、大人目線から
考えたら「なんで?」ということが
多いそうです。
大人の目線でみるのではなく、
子供の目線でみると、動物の目線に
近いかもしれないですね。
動物には危険なことがありますものね。
小さい子の事故の場合も、大人目線から
考えたら「なんで?」ということが
多いそうです。
大人の目線でみるのではなく、
子供の目線でみると、動物の目線に
近いかもしれないですね。
No title
赤ちゃんと暮らしてるくらいの意識じゃないとって思いますねー。
どんなものに興味示すかわからないから、なんでも気を付けないと。
まさかねーって思うものもガジガジごっくんってことあり得るし。
うちはそこら中にコードがびょんびょん走ってるので、それらは全部
コードカバーつけてます。
PC裏とかはでっかい板(ボード?)で隠してちょせないようにして…
首輪も心配っちゃ心配なんですけどねぇ。
猫らのことに関しては、心配しすぎってことはないと思うので
本当しっかり考えてあげなきゃなぁと思います。
どんなものに興味示すかわからないから、なんでも気を付けないと。
まさかねーって思うものもガジガジごっくんってことあり得るし。
うちはそこら中にコードがびょんびょん走ってるので、それらは全部
コードカバーつけてます。
PC裏とかはでっかい板(ボード?)で隠してちょせないようにして…
首輪も心配っちゃ心配なんですけどねぇ。
猫らのことに関しては、心配しすぎってことはないと思うので
本当しっかり考えてあげなきゃなぁと思います。
No title
といちくん
再検査も頑張るんだよ。
うちは、紙袋の手提げの輪っかのとこに首をからませて、
あわや大惨事?になったことあります。
必死に暴れる猫を押さえつけ救出して、事なきを得ましたが、
20年前のその際に負った猫のひっかき傷は、
私の右手の甲に、今もくっきりと残っています。
猫と同居していると、思わぬ事件や事故も勃発します。
言って聞かせられる相手ではないことを踏まえて、
私も、再度、家中の整理整頓お掃除、がんばろう。と思うのでした。
再検査も頑張るんだよ。
うちは、紙袋の手提げの輪っかのとこに首をからませて、
あわや大惨事?になったことあります。
必死に暴れる猫を押さえつけ救出して、事なきを得ましたが、
20年前のその際に負った猫のひっかき傷は、
私の右手の甲に、今もくっきりと残っています。
猫と同居していると、思わぬ事件や事故も勃発します。
言って聞かせられる相手ではないことを踏まえて、
私も、再度、家中の整理整頓お掃除、がんばろう。と思うのでした。
No title
本当にね…ある日突然、今まで興味も示さなかったものに手を出し始めますよね。。。(--;
今まで大丈夫だったからって言うのは、猫さんには通じないです。
出来るだけ気配りしても…それでも起きてしまうのが事故ですしね…
迅速な行動の為にも、日頃から、猫さんの様子をよく見ているしかないのかも。
少しでも様子がおかしかったら、迷わず病院へ…ですよね。
結果、何でもなければ、「ははは~心配症だし~」で笑い飛ばせますもんね♪
今まで大丈夫だったからって言うのは、猫さんには通じないです。
出来るだけ気配りしても…それでも起きてしまうのが事故ですしね…
迅速な行動の為にも、日頃から、猫さんの様子をよく見ているしかないのかも。
少しでも様子がおかしかったら、迷わず病院へ…ですよね。
結果、何でもなければ、「ははは~心配症だし~」で笑い飛ばせますもんね♪
No title
どれだけ気をつけてても、まさか.....って事が起こりうるものね...
100%大丈夫とは絶対に言い切れない。
だから出来る限りの事をして、油断しない様にしなくちゃ。
コード齧りを防ぐ為にも見た目気にしない〜
おじさんにも理解して欲しいわ....
百億君、ダメぇ〜〜〜〜
100%大丈夫とは絶対に言い切れない。
だから出来る限りの事をして、油断しない様にしなくちゃ。
コード齧りを防ぐ為にも見た目気にしない〜
おじさんにも理解して欲しいわ....
百億君、ダメぇ〜〜〜〜
No title
うん、どれもこれもありそう。
それはちょっと考えれば気付いてあげられるって
ことですよね。
誤飲もしばらく起こらないと、気が緩んで
しまった!(>_<)とかやっちゃう我が家は危険だ。。。
いままで大丈夫でもこれからも大丈夫の保障はないもの。
はい、気を引き締めます!
それはちょっと考えれば気付いてあげられるって
ことですよね。
誤飲もしばらく起こらないと、気が緩んで
しまった!(>_<)とかやっちゃう我が家は危険だ。。。
いままで大丈夫でもこれからも大丈夫の保障はないもの。
はい、気を引き締めます!
No title
猫さんのする事って想定外が多いですからね。
うちはプラス高齢なので高い場所への登り降りにも
注意するようにしています。
人間が取り除ける危険は出来る
限り取り除いてあげたいですよね(^^)
うちはプラス高齢なので高い場所への登り降りにも
注意するようにしています。
人間が取り除ける危険は出来る
限り取り除いてあげたいですよね(^^)
No title
こんばんは。
家庭内でも色々事故がありますよね。
うちも多頭飼いなので目が届かないことがあるので注意しないとと思ってます。
家庭内でも色々事故がありますよね。
うちも多頭飼いなので目が届かないことがあるので注意しないとと思ってます。
No title
家庭内での事故、結構ありますね。
出来る範囲の事はしていても、
人の想像を超えた事を始めるし、
知っている能力以上の事もするので
やっぱり“絶対大丈夫”って事はないかなぁ(^_^;)
我が家の場合、常に意識していて丁度良いくらいですよ。
(どれだけ、お転婆なのか…笑)
(=^・^=)
出来る範囲の事はしていても、
人の想像を超えた事を始めるし、
知っている能力以上の事もするので
やっぱり“絶対大丈夫”って事はないかなぁ(^_^;)
我が家の場合、常に意識していて丁度良いくらいですよ。
(どれだけ、お転婆なのか…笑)
(=^・^=)
2013-01-29 21:44 :
minminママ URL :
編集
No title
疑いだしたらキリがないけど、みんなが安全に安心して暮らせるためには心配しすぎくらいで丁度いいのかもデスね。
今まで何事もなくてもこれからも安全だとは限らないしね。
あらあら、ひゃくおくん、もうちょっとで大漁だったわね。
↓ といぼん、安心のための再検査、がんばれ~
今まで何事もなくてもこれからも安全だとは限らないしね。
あらあら、ひゃくおくん、もうちょっとで大漁だったわね。
↓ といぼん、安心のための再検査、がんばれ~
No title
事故、うちでありえること、ありえないこと(太郎は何でも噛むので観葉植物は撤去、
お風呂お湯張ったままできない設定、^^;)、いろいろだけど、他にもこんなに・・・、
やっぱり怖いなあ・・・。
ひゃ、ひゃくおくん!?
な、なにやってるの(汗)。
お風呂お湯張ったままできない設定、^^;)、いろいろだけど、他にもこんなに・・・、
やっぱり怖いなあ・・・。
ひゃ、ひゃくおくん!?
な、なにやってるの(汗)。
No title
本当に思いも寄らないことが起こったりしますもんねぇ・・。
どれだけ気をつけているつもりでも、人間だものミスはある。
でもそれが、事故に繋がってしまうのは本当に怖いので、充分気をつけていかないとですよね。
うちの夫は、楊枝をそのまんま放置する悪癖があったんですけど、ポロやニケが来てから、口をすっぱくしていい続けたら、やっとゴミ箱に捨ててくれるようになりましたよ。
でも、他にもまだいろいろ。
夫の教育に手間がかかってもう大変!(笑
といぼんちゃん~。
再検査なんですね。
いい子いい子で頑張ってきてね!
数値、良くなってるといいですねぇ。
レバーとか食べてもダメかしら??
どれだけ気をつけているつもりでも、人間だものミスはある。
でもそれが、事故に繋がってしまうのは本当に怖いので、充分気をつけていかないとですよね。
うちの夫は、楊枝をそのまんま放置する悪癖があったんですけど、ポロやニケが来てから、口をすっぱくしていい続けたら、やっとゴミ箱に捨ててくれるようになりましたよ。
でも、他にもまだいろいろ。
夫の教育に手間がかかってもう大変!(笑
といぼんちゃん~。
再検査なんですね。
いい子いい子で頑張ってきてね!
数値、良くなってるといいですねぇ。
レバーとか食べてもダメかしら??
No title
首輪の安全バックルは悩むところですよね
シマシマみたいにお医者さんに連れていけないとなると
首輪だけが頼りになっちゃうし・・・
誤飲はしない方の猫だと思ってるけど気を付けまーす!
シマシマみたいにお医者さんに連れていけないとなると
首輪だけが頼りになっちゃうし・・・
誤飲はしない方の猫だと思ってるけど気を付けまーす!
2013-01-29 23:01 :
ししゅうねこ URL :
編集
No title
うんうん、予防策って必要だよね。
ウチも気づく範囲は、いろいろやってるよv
でも、誤飲はなかなか難しい…。
常に目を光らせるしか、ないかもしれないね。
三ちゃん釣られてるし(^◇^;)
何より、再検があるけど、無事終わって
良かった良かった♪
ウチも気づく範囲は、いろいろやってるよv
でも、誤飲はなかなか難しい…。
常に目を光らせるしか、ないかもしれないね。
三ちゃん釣られてるし(^◇^;)
何より、再検があるけど、無事終わって
良かった良かった♪
2013-01-29 23:09 :
まろこ URL :
編集
No title
うちは万年事件多発してるんでホントに気をつけなければ
大事には至りませんでしたがじゃらしの誤飲も、感電はしなかったものの、コード齧ったりマーキングしてコンセントから煙が出たり…
首輪とおもちゃの紐が絡まって、なぜかキャットタワーのポールに張り付け状態になっていたり、骨折もあったし…
思い出すには指が足りないくらい…orz
こちらが想像もしないようなことが突然起こりますもんね。
油断大敵です…。

大事には至りませんでしたがじゃらしの誤飲も、感電はしなかったものの、コード齧ったりマーキングしてコンセントから煙が出たり…
首輪とおもちゃの紐が絡まって、なぜかキャットタワーのポールに張り付け状態になっていたり、骨折もあったし…
思い出すには指が足りないくらい…orz
こちらが想像もしないようなことが突然起こりますもんね。
油断大敵です…。
No title
そうよねえ、防げる事故は我々が気をつけなくちゃね。
人間が長時間にわたって家を留守にする事があるなら尚更。
7年くらい前、猫シッターをして数ヶ月だけ同居してたねこが
綿棒で遊ぶのが好きだから、ときどき与えてたけど
アレってすごく危なかったのですよね…。
監督してたつもりだけどタイミングよくさっと取り上げる事が出来るわけじゃないもん。実際にヘアゴムの輪っかを私の見てる前でくちゃくちゃ噛んで遊んでて、楽しそうだから遊ばせてたらそのままごっくん!て飲み込んでしまった!
数日後に運よく、下から出たからよかったようなものの…
出るの毎日確認して気が気じゃありませんでした。
今回借りた家は猫オッケーって許可を貰ったんだけど、一人暮らしでいる間は猫は飼わないつもりです。
たとえ人見知りヨナちゃんとの将来の相性の心配がないとしても。
そりゃもー、ものすごく淋しいけど、私が留守の間にねこに何かあったら?とか、私に何かあって帰れなかったら猫はどうなるの? って思うとね。ナースは12時間勤務だからただでさえ淋しい思いさせるし…
猫さわりたい :_: って時は、シェルターに行くわ!
人間が長時間にわたって家を留守にする事があるなら尚更。
7年くらい前、猫シッターをして数ヶ月だけ同居してたねこが
綿棒で遊ぶのが好きだから、ときどき与えてたけど
アレってすごく危なかったのですよね…。
監督してたつもりだけどタイミングよくさっと取り上げる事が出来るわけじゃないもん。実際にヘアゴムの輪っかを私の見てる前でくちゃくちゃ噛んで遊んでて、楽しそうだから遊ばせてたらそのままごっくん!て飲み込んでしまった!
数日後に運よく、下から出たからよかったようなものの…
出るの毎日確認して気が気じゃありませんでした。
今回借りた家は猫オッケーって許可を貰ったんだけど、一人暮らしでいる間は猫は飼わないつもりです。
たとえ人見知りヨナちゃんとの将来の相性の心配がないとしても。
そりゃもー、ものすごく淋しいけど、私が留守の間にねこに何かあったら?とか、私に何かあって帰れなかったら猫はどうなるの? って思うとね。ナースは12時間勤務だからただでさえ淋しい思いさせるし…
猫さわりたい :_: って時は、シェルターに行くわ!
No title
うんうん。家庭内でどんな事故が起こるか、わからないですよねえ。
ほんな家のような、こんな首輪事故は我が家では起こらないだろうと思うけど(^m^)
といぼん、早く見つけてもらえてほんと良かったね。
うちの実家のピーは何でも飲み込みそうだから、怖いわ。
うちの猫で一番危険なのは何だろう・・・
観葉植物は置いてないけど、そういったものが一番食べちゃいそうかなあ・・・。
ほんな家のような、こんな首輪事故は我が家では起こらないだろうと思うけど(^m^)
といぼん、早く見つけてもらえてほんと良かったね。
うちの実家のピーは何でも飲み込みそうだから、怖いわ。
うちの猫で一番危険なのは何だろう・・・
観葉植物は置いてないけど、そういったものが一番食べちゃいそうかなあ・・・。
No title
まとめてくださってありがとうございます。
今一度、確認したい点、いろいろですね…。
できる範囲でやってますが…。
行き届かないところもあり。
でもこうやってたまに安全確認するよう心掛けたいです。
今一度、確認したい点、いろいろですね…。
できる範囲でやってますが…。
行き届かないところもあり。
でもこうやってたまに安全確認するよう心掛けたいです。
No title
ひっゃくん、そのまんまつりあげようとしてるにゃあ?
す、すごい釣り師にゃんこちゃんなのにゃあ!
でも・・・一本釣りにはちょっと大物すぎちゃうにゃ、松方おじさんヘルプに呼ぶにゃ!
アタシもね・・・首輪、安全バックルをゆるめにつけてるんだけど・・・ちびっこの時、迷子札がoリングのやつで、それが布団カバーのメッシュにひっかかって首輪だけ布団カバーにひっかかってたことあったにゃ。
市販首輪についてる鈴や迷子札も全部二重カンならいいんだけど・・・メーカーさんももうちょっと考えてくれたらいいのになぁ・・・って思ったって。
す、すごい釣り師にゃんこちゃんなのにゃあ!
でも・・・一本釣りにはちょっと大物すぎちゃうにゃ、松方おじさんヘルプに呼ぶにゃ!
アタシもね・・・首輪、安全バックルをゆるめにつけてるんだけど・・・ちびっこの時、迷子札がoリングのやつで、それが布団カバーのメッシュにひっかかって首輪だけ布団カバーにひっかかってたことあったにゃ。
市販首輪についてる鈴や迷子札も全部二重カンならいいんだけど・・・メーカーさんももうちょっと考えてくれたらいいのになぁ・・・って思ったって。
No title
といぼんちゃん たいへんでしたね
あとひとつ
血液検査がんばってください
うちも最近輪ゴムとか落ちてるので
気を引き締めなおさなくっちゃ(掃除しろよ…)
あとひとつ
血液検査がんばってください
うちも最近輪ゴムとか落ちてるので
気を引き締めなおさなくっちゃ(掃除しろよ…)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-01-30 09:38 :
:
編集
No title
といちくん、元気になってよかった!!
いつも安心してるけど、思わぬところに危険が潜んでいますね。
首輪のことは、はなこさんの件で思い知らされました。
夏場だったので、ウジがわいていることも予想しましたが、
それはなくてよかったです。
あと、首輪とリードをつけてベランダに出て、
落下して首つり状態になったという話も聞きました。
猫ちゃんの安全を守るのは、飼い主の心がけ。
可愛い猫ちゃんのためにも、安心な環境づくりをしたいですね。
いつも安心してるけど、思わぬところに危険が潜んでいますね。
首輪のことは、はなこさんの件で思い知らされました。
夏場だったので、ウジがわいていることも予想しましたが、
それはなくてよかったです。
あと、首輪とリードをつけてベランダに出て、
落下して首つり状態になったという話も聞きました。
猫ちゃんの安全を守るのは、飼い主の心がけ。
可愛い猫ちゃんのためにも、安心な環境づくりをしたいですね。