はなバァ、往診される
(今日の写真は、全ておっちゃん撮影です)
私は、26、27日と出張で関西方面に行っていました。。。が、
実は、その数日前から、家のはなバァの食欲が、全くと言っていい程、なくなり、
殆んど飲まず食わずで、短期間に、4.3Kgの体重が、3.8Kgに減少。
掛かり付けの医師に相談して、お刺身などを与えるものの、食べず。
私が出張で留守と言う事と、
病院に連れて行く事も、はなバァにとっては、大変なストレスになると思われたので、
そのまま食べないようであれば、
「往診して貰って!」とおっちゃんにお願いして出掛けました。
27日の午後早くに、お医者さんの往診。

@往診セット
血液検査の為の採血と、(血液検査の結果は、下方に)
殆んど食べていなかったので、ソルラクトと、ビタミン剤、
少し、歯茎の炎症があったので、抗生物質を点滴。

*ココからは、おっちゃんの見解です。
今まで、病院に行った際には、概ね、大人しく診察を受けていたはなが、
自宅診察、点滴には、かなり抵抗したそうです。
ストレスを与えない為にと往診をお願いしたのですが、
自分の安住の地で、嫌な事をされることが、もしかしたら、よりストレスになったかも??
もし、自宅での診察・治療を行う際には、
日頃、近づかない部屋や、お風呂場などで行った方がよかったのかも・・・
血液検査の結果は、(採血した血液を持ち帰り検査)
・CRE(腎濾過値)・BUN(血中尿素値)
・GLU(血糖値)・GPT(肝機能)
など、すべて正常範囲内。(この年齢では、驚くほどの正常数値だそうです)
むしろ、2年前の健康診断の時には、やや高めだったBUN値なども、範囲内に。
(原因は、ハッキリとは言えませんが、ほぼ毎日のサプリの効果??)
で、今回の食欲不振・体重の現象の原因はハッキリせずなんですが、
一応、食制限は、必要なさそうなんで、
とにかく、食べてくれそうなものを・・・で、
おっちゃんは、竹輪を買いに走ったそうですww 勿論、竹輪1本、小分けにして完食^^;;
猫など小動物は個体が小さいだけに、少しの変化が大変な事になるので、
暫くは、様子見の生活になりそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
往診での、診察、点滴の最中、
よんきちは、警戒しつつ、

お医者さんへのチエックを怠らず、

点滴で、抵抗しているはなバァを見て、
日頃、はなバァとは、仲がいい訳では無い筈なのに、
お医者さんに対して、威嚇していたらしいwww

もっとも、温厚??なはなも、

な態度だったそうです~
え、白黒???お医者さんが帰っても、夜まで、ベットの下から
姿は、現さなかったらしい・・・(笑)ヤッパリ、ヘタレ??www
ランキングに参加しています!ポポンがポンッ!で,お願いしますm(_ _)mペコリッ
私は、26、27日と出張で関西方面に行っていました。。。が、
実は、その数日前から、家のはなバァの食欲が、全くと言っていい程、なくなり、
殆んど飲まず食わずで、短期間に、4.3Kgの体重が、3.8Kgに減少。
掛かり付けの医師に相談して、お刺身などを与えるものの、食べず。
私が出張で留守と言う事と、
病院に連れて行く事も、はなバァにとっては、大変なストレスになると思われたので、
そのまま食べないようであれば、
「往診して貰って!」とおっちゃんにお願いして出掛けました。
27日の午後早くに、お医者さんの往診。

@往診セット
血液検査の為の採血と、(血液検査の結果は、下方に)
殆んど食べていなかったので、ソルラクトと、ビタミン剤、
少し、歯茎の炎症があったので、抗生物質を点滴。

*ココからは、おっちゃんの見解です。
今まで、病院に行った際には、概ね、大人しく診察を受けていたはなが、
自宅診察、点滴には、かなり抵抗したそうです。
ストレスを与えない為にと往診をお願いしたのですが、
自分の安住の地で、嫌な事をされることが、もしかしたら、よりストレスになったかも??
もし、自宅での診察・治療を行う際には、
日頃、近づかない部屋や、お風呂場などで行った方がよかったのかも・・・
血液検査の結果は、(採血した血液を持ち帰り検査)
・CRE(腎濾過値)・BUN(血中尿素値)
・GLU(血糖値)・GPT(肝機能)
など、すべて正常範囲内。(この年齢では、驚くほどの正常数値だそうです)
むしろ、2年前の健康診断の時には、やや高めだったBUN値なども、範囲内に。
(原因は、ハッキリとは言えませんが、ほぼ毎日のサプリの効果??)
で、今回の食欲不振・体重の現象の原因はハッキリせずなんですが、
一応、食制限は、必要なさそうなんで、
とにかく、食べてくれそうなものを・・・で、
おっちゃんは、竹輪を買いに走ったそうですww 勿論、竹輪1本、小分けにして完食^^;;
猫など小動物は個体が小さいだけに、少しの変化が大変な事になるので、
暫くは、様子見の生活になりそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
往診での、診察、点滴の最中、
よんきちは、警戒しつつ、

お医者さんへのチエックを怠らず、

点滴で、抵抗しているはなバァを見て、
日頃、はなバァとは、仲がいい訳では無い筈なのに、
お医者さんに対して、威嚇していたらしいwww

もっとも、温厚??なはなも、

な態度だったそうです~
え、白黒???お医者さんが帰っても、夜まで、ベットの下から
姿は、現さなかったらしい・・・(笑)ヤッパリ、ヘタレ??www
![]() | ![]() | ![]() |
スポンサーサイト